メニュー 閉じる

『あべのハルカス 三十六景』 第九景 「天神ノ森」

葛飾北斎の『富嶽三十六景』にちなんで始めた『あべのハルカス 三十六景』。第九景となる今回は、ハルカスの西南に位置する「天神ノ森(てんじんのもり)」 からの眺めです。

『あべのハルカス 三十六景』 第九景 「天神ノ森」
小さなマンションや古い家並みの向こうに聳え立つハルカス――。ここ「天神ノ森」は、一見すると“森”には程遠い風景ですが、この地名の由来になったのが、町内の一角にひっそりとたたずむ「天神ノ森天満宮」です。

『あべのハルカス 三十六景』 第九景 「天神ノ森」

『あべのハルカス 三十六景』 第九景 「天神ノ森」

村の鎮守の神さまのぉ~♪♪  唱歌「村祭」に出てきそうな、素朴で質素な神社なのですが、その歴史は古く、応永年間(1394~1428年)に京都の北野天満宮の分霊を奉斎したもので、現在の本殿も300年以上前の元禄15年(1702)に建てられたものだそうです。

『あべのハルカス 三十六景』 第九景 「天神ノ森」
さらに、今はやりのパワースポットとしても有名らしく、境内にある「子安石(こやすいし)」は、豊臣秀吉の側室であった淀殿(よどどの)が懐妊された時に、この子安石に安産を祈願し、無事に秀頼を出産したといわれています。

ハルカスを望むこんな場所に天下を揺るがした人物にまつわる小さな社があるなんて、ちょっと驚きです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です