メニュー 閉じる

DIY リノベーション「和式トイレ③」ドアの修理

2階の和式トイレには床にも排水口があるので、掃除の際には水洗いすることができます。衛生的なのはよいことなのですが、きっと掃除の際にドアに水がかかるんでしょう。ここに引っ越してきたときには、すでにドアの合板(ベニア板)が剥離してこんな状態になっていました。

ドアそのものを取り替えてしまうか!? それとも上から銅版でも張るか!? とも考えたんですが、ドアを取り替えるには費用もかかるし、おおがかりな工事にもなってしまいます。かといって、銅版などを張るにも、きれいに仕上げる自信がありません――。なので、修理して使うことにしました。

ところが

さすがに、こんな状態になったドアを修理する方法なんて知りません。まぁ、どうにかなるだろう! と、まずは剥離した木の下にもボンドが入るようにして、木工用ボンドをすり込んでみました 。

しかし、押えることもできず、薄い板が浮かび上がってきます。そこで考え出したのが、余分なボンドをふき取ってから、こんなもので押えてみることです。


そう!!  画鋲です!!

これが意外にもよく、今回のリフォーム作業では、このほかにも、めくれた壁紙の補修をしたり、壁に薄い板を張ったりーーと、とても画鋲が役立ちました。

ちなみに、100円でこんなにもあります。


で、画鋲を抜いてからアイロンで押えると、思った以上に!! きれいに修理できました! 昔、学校で「突き板(つきいた)」の張り方を教わったときに、確かアイロンで押えたことを思い出して、今回やってみました。

※ただし、決して正しいの方法ではありません。この方法をやってみようと思う方は充分に注意してみてください。アイロンは中温でアテ布をしてから、ゆっくりと押えていきます。

この上からペンキを塗って、仕上げます。
ただ今、塗装中です。


うまく仕上がりました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です