メニュー 閉じる

ウール(原毛)の藍の生葉染め

数年前に絹と同じ方法でウールの原毛を染めてみたのですが、あまりうまく染まらなかった経験があります。同じ動物性繊維(タンパク質)だから大丈夫だと思ったのですが、色が悪いうえに退色も早かったです。クサギの実もウールには不向きだというし、化学染料が登場するまでは青い毛糸はなかったと聞いたこともあるので、きっと青の成分とは相性が悪い繊維なのだと思っていました。
先日、何気に読んでいた本のなかに「ウール(原毛)の藍の生葉染め」が詳しく書いてあったので、早速やってみました。
今回は、その染め方(ウール(原毛)/藍の生葉染め方)を簡単に説明します。

▼汚毛を洗って用意した原毛。種類はコリデールです。このウールを洗っているところは、『汚毛洗いをご覧ください

▼藍の生葉。今年(2020)初めて育てた「ちぢみ藍」です(藍の種類)。いつも栽培している「千本藍」とは違って、その名のとおり、葉に縮れがあります。機会があれば、その違いを説明する blog をUpします。

▼絹を生葉染めするときと同じように、まずは青汁を作るのですが、それを一旦炊いて、さらに青汁(酵素)を加えて染めます。ちなみに、本にはなかったのですが少量の粗塩を加えて「もみ出し抽出」をしてみました。そのほうが浸透圧が上がるような気がしたからです。

▼確かに、ウールが濃く、しかも美しい蒼に染まっています。以前このblogで紹介した『藍染めのウールを糸に紡ぐ』では、乾燥した葉を使った煮染めをしたのですが、この時には助剤としてハイドロを用いました。しかし、今回は一切の助剤を使っていません。完全に藍の葉のみです。

簡単ではありますが、藍の生葉によるウール(原毛)の染め方です。このワークショップを開催しようと思いますので、興味のある方はメール等でお知らせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です