メニュー 閉じる

吉祥文様「橘」

おめでたいことを願ったり、あらわしたりする模様を「吉祥(きっしょう)文様」や「吉祥柄」などといいます。最も知られているのが「松竹梅」や「鶴亀」ですが、日本に自生する柑橘類で、よく家紋にも見られる「橘(たちばな)」も、そうした吉祥文様の一つに数えられます。

↓橘の家紋

『古事記』や『日本書紀』によると橘は、「常世(とこよ)の国」から持ち帰った吉祥植物とされています。御所の紫宸殿に植えられている「右近橘」が特に有名ですが、長寿を招き、子宝に恵まれるといわれていることから、婚礼用具や花嫁衣裳に図柄として施されることの多い植物です。ちなみに、正月の鏡餅の上に乗せる橙(だいだい)も、この橘に由来しているそうです。

と、前ふりが長くなりましたが、ただ今、この橘の図柄を使った染織品(テーブルランナー)作りにチャレンジしています。

↓橘の図案

この図案を型紙に彫ってから、反物に糊置きをしました。

今後、これを伸子(しんし)に張ってから、呉汁(ごじる)を塗って柿渋(かきしぶ)で染める予定です。今回の作業では“古典的な柄”を“古典的な染料”用いて“古典的な技法”で染めることにこだわっています。できあがりを楽しみにしていてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です