先日のブログで 『枇杷葉染め』 の工程について書きました。
ご近所でいただた枇杷の葉を使ってストールを染めてみました。
とても美しい色に染めることができました。
その後に残るのが、染料をとったあとの枇杷の葉。つまりは “出がらし” です。
これを一旦 乾燥させます。
そして、染料農園のコンポストへ。
わが家で出た生ゴミや米ぬか、さらには事務所で出た茶がらやコーヒーの出がらしも一緒にコンポストに入れています。肉類や魚介類の生ゴミ以外は、このコンポストで堆肥にすることができ、これを肥やしにして次の染料植物を育てることができます。
まさに!! 再生可能型線染色 です!
さらに、来年オープンを予定している 工房 & ショップ に併設する予定のカフェスペースから排出される生ゴミも全部コンポストで堆肥化し、染料植物やハーブを育てて染色品はもちろんのこと、カフェメニューも考えようと思っています。しかも、染料になるハーブの多くが、お茶やスィーツになり、石けんの材料にもなります。すべてに関連性をもたすことができます。