メニュー 閉じる

栽培絵日記/24年4月11日(木)晴【楮、生姜、里芋、苧麻】

この『栽培絵日記』のコーナーでは、栽培絵日記の【ひとつ屋染織農園】での栽培記録を絵日記風に写真と短いコメントで紹介しています。


4月に入って霜の心配がなくなったので、これから栽培をする作物の準備をした。そのほか、現状報告である。

― 〇 ― 〇 ― 〇  ―

まずは生姜(しょうが)と里芋である。この二つは相性がよく、混植するとよいらしい。しかし、どちらも発芽するまでに時間がかかるので、保温できる発泡スチロールの中で芽を出させてから畑に定植する「芽出し」という方法を行うことにした。

▼ 発泡スチロールの中に土を入れ、そこに並べた生姜と里芋。


▼ 次に、冬の間は風の当たらないところで育てていた楮を植木鉢に植えた。楮は紙を作ったり、太布のための糸を作ったりする予定である。


3月19日に大阪から伊賀の圃場に移植した苧麻は芽を出した。頑張れ!


▼ 追記/子供もころに見た図鑑のようなシーン。何かの幼虫。コガネムシだろうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です