涼しげな季節の色を楽しむ
草木染には、その時期にしか染められない色があります。たとえば、冬に咲く椿(つばき)の花の赤も、薫風にそよぐ蓬(よもぎ)の緑も――、その季節にしか出せない色の一つです。なかでも最も有名なのが藍の生葉染め。夏の初めごろに収穫した藍でしか染まらない色があります。
助剤(薬品)はもちろんのこと、火も湯も使わず、ただ藍の葉と水だけで染める生葉染め。それでも染まる神秘的な色は“青”というより“碧”であり、まさに季節の色――。そのターコイズブルーにも似た色には誰もが魅了されるはずです。
そんな藍の生葉染めのワークショップを今年も開催します。ぜひ!ご参加ください。
※今回のワークショップでは、藍の生葉を使ってシルクのストールを染めます(材料費込み)。無地で染めるのはもちろんのこと、簡単な絞り染めで模様を入れることもできます。
▼ 藍の生葉で染めた参考作品
▼昨年度の受講生さんたちの作品




◆ 特別ワークショップ「藍の生葉染め」講座
・講習日/下記のとおり(お申込み順のタイムラグにより、ご予約をお受けできない場合がございます。予めご了承ください)
● 7月6日(土)13:30~16:00(満席)、17:00~19:30(残り1名)
● 7月20日(土)10:00~12:30(満席)、13:30~16:00(満席)、17:00~19:30(残り1名)
● 7月29日(月)10:00~12:30(残り1名)、13:00~16:00(満席)、17:00~19:30(満席)
・期間/定員に達し次第、終了とさせていただきます。お早めにお申し込みください。
・お申し込み/要予約。下記の 「お申し込みフォーム」 をより、ご予約ください。
※お電話でもお申し込みいただけます。06-6616-7340(受付時間9:00~17:00)
・所用時間/約2時間30分~3時間
・受講料/5,200円(材料費・消費税込み)
・場所/草木染工房 ひとつ屋工房(大阪市阿倍野区阿倍野筋5丁目3-12)
・対象年齢/中学生以上
・備考/当日は、エプロンとタオルをご持参ください。
◆ お申し込みフォーム ◆