茜(あかね)は草木染めを代表する植物の一つで、実際に“赤い根”をもつので、この名がついたのでしょう。インドアカネ(インド茜)を含め、世界にはセイヨウアカネ(西洋茜)、ニホンアカネ(日本茜)など、温帯から暖帯にかけて50種類以上があるといわれています。特に、このインドアカネは熱帯地方で栽培され、セイヨウアカネやニホンアカネに比べて根が太く、赤い色の発色もよいので、比較的染めやすい植物染料です。
今回の一日体験教室では① 染料の煮出し方 ② 染め方 ③ 媒染の方法など、草木染の基本を丁寧に説明します。さらに、糸やヒモを使って“縫い絞(しぼ)り”と呼ばれる模様を施す技法の基礎を体験していただきます。染めるものは軽やかなストールです。
この講習で用いるもの全てが食品由来であったり、身近な道具であったりするうえに、草木染の基本を修得いただくので、受講後には自宅のキッチンでも草木染を楽しんでいただけます。
まずはこの体験教室で草木染の魅力を知ってください。



◆ 草木染【一日体験教室】インドアカネでストールを染める
・講習開始日時/2022年11月3日(木)の10:00~13:00/14:00~17:00
※午前の部は満席となりました。
・お申し込み/要予約。専用の【 ▶ 予約フォーム 】からお申し込みください。
・講習時間/約3時間
・受講料/4,300円(材料費込・消費税別)※ 受講後にお支払いください。
・場所/ひとつ屋(大阪市阿倍野区阿倍野筋5丁目3-12)
・定員/4人(※お早目にお申し込みください)
・対象年齢/中学生以上
・備考/当日は、エプロンとタオル、筆記用具をご持参ください。
・特典/受講後は、ひとつ屋(実店舗)のでのお買い物がすべて会員割引となります。また草木染教室(基礎クラス)、染め織り教室(基礎クラス)、染め縫い教室の初回受講料が500円OFF!となります。
◆ キャンセルについて
突然のキャンセルは、他の受講希望者の迷惑となりますので、やむを得ない事情がない限り、お控えください。なお、ワークショップ開催の3日前のキャンセルは50%、2日前は75%、前日および当日は100%の受講料を請求させていただきます。
ご承諾のうえ、お申し込みのほどよろしくお願い申し上げます。