メニュー 閉じる

角真綿作り

手作り感の素朴な絹織物が大好きなのですが、高価で僕には手が出ません――😥 そこで、自分で作ることにしました。その手順は、以下のとおりです。

① 繭を入手する。② 繭を煮る。③ 似た繭で角真綿を作る。④ 角真綿から糸を紡ぐ。⑤ 紡いだ糸を染める。⑥ 染めた糸を織る。

と、作業工程の想像はつくのですが、さすがに経験はありません。なので、少しでも体験(ワークショップ)させてくれる所をインターネットで検索したのですが、その多くが関東だったり、日程が合わなかったりで断念しました。仕方なく何もかもが独学でスタートすることにします。


▼ まずは繭を入手しました(いつかは養蚕も手掛けてみたいと思っています)。

角真綿作り

▼ 次に、真綿をかけるための道具作りです。YouTubeなどを参考に手作りしました。

角真綿作り

角真綿作り


▼ 道具ができたので、早速!繭を煮て引き延ばして角真綿にします。

角真綿作り

▼ 煮た繭を広げて、作った枠にかけて角真綿にしていきます。

角真綿作り

角真綿作り


と、ブログにすれば、この程度の話なんですが、ここまでくるだけで数日。しかも、自分がメージしていたような角真綿にはなりません――😭

そりゃそうですよね!

「糸取り一年、真綿三年」といわるくらいで、角真綿がかけれるようになるには3年ほどかかるそうです。そして、綿から糸に紡げるようになるには、さらに数年はかかるそうです――😱

考えてみれば、私が思うような絹の布が高価なのは当たり前です。

でも、千里の道も一歩から!! 僕が思う “かつて農家で紡がれていた、素朴で温かみがあり、それでいて何ともいえない品のある” そんな絹ができるまで頑張ります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です