メニュー 閉じる

令和の米騒動対策!

数年前から試行錯誤で米の栽培にチャレンジしています。といっても、水田で育てる“水稲”ではなく、畑で育てる“陸稲(おかぼ)”です。
昨年は、そのなかの“もち米”の栽培にやっとの思いで成功しました。ちなみに、陸稲は水稲に比べて味が劣るらしいのですが、もち米は美味しいと聞いたので、これを育てることにしました。


▼ 昨年、収穫した陸稲の“もち米”


前述したとおり、陸稲の場合、うるち米では水稲に比べて味が劣るらしく、これまで作らなかったのですが、お米の高騰で “令和の米騒動” といわれるなか、我家では味のどうこうなど言ってられず、今年は主食となる “うるち米” を栽培することにしました。

▼ 陸稲 “うるち米” の種籾(たねもみ)

▼ 今年になって再生した放棄耕作地の全面で栽培する

▼ 種籾は畑に直播き

さぁ! 我家の救世主となるか!?  本気で頑張って栽培します! お楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です