メニュー 閉じる

このお金が使われた時代

古民家に暮らしていて、いつもより少し手の込んだ掃除をすると、よく出てくるのが “古いお金” です。今日も、あちこちから出てきました。

ちょっと調べてみると、お札のほうが昭和21年(1946年)発行の1円札で「二宮尊徳」が肖像だそうです。

そして、硬貨のほうは「桐一銭青銅貨」と呼ばれるもので大正5年(1916年)に発行されたそうです。今回見つかったものには「昭和十三年」とあるので、このデザインの1銭硬貨としては再末期のもののようです。ちなみに、昭和13年にはアルミ製の「1銭黄銅貨幣(烏)」が発行されています。

祖父母たちがこのお金を使った時代に心をはせると、とても不思議な気持ちになります。大正デモクラシーも終わり、遠くに軍靴が聞こえる時代、そして終戦直後の混乱期--。くしくも先日、新しい紙幣が発行されたばかり。ありきたりな言葉ですが、新しい紙幣が使われるのが、よい時代であることを願います。


I live in an old house. When I do a little more thorough cleaning than usual, I often find “old money.” Today, I found some here and there.
After a little research, I found that the banknote is a 1 yen note issued in 1946, with a portrait of Ninomiya Sontoku.
The coin is called a “Kiri 1-sen bronze coin” and was issued in 1916. The one I found this time is dated 1938, so it seems to be the latest 1-sen coin with this design.
When I think back to the time when my grandparents used this money, I feel a strange feeling. From the free era called “Taisho Democracy” to the time when the sounds of war began to be heard in the distance, and the chaotic period immediately after the end of the war. Coincidentally, new banknotes were just issued the other day. It may be a cliché, but I hope that the new banknotes will be used in good times.


我住在一棟古老的民宅裡。當你比平常進行更細緻的清潔時,「舊錢」經常會出現。今天,他們從四面八方走出來。
查了一下,發現這張紙幣是1946年發行的1日圓紙幣,上面有「二宮尊德」的肖像。
該幣名為“泡桐一泉銅幣”,於1916年發行。我們發現的這枚硬幣的日期為 1938 年,因此它似乎是最後一枚採用這種設計的 1 仙硬幣。
回想起我們的祖父母使用這筆錢的日子,感覺很奇怪。從被稱為「大正民主」的自由時代,到戰爭的聲音從遠處傳來的時代,再到戰爭剛結束後的混亂時期。巧合的是,新鈔前幾天才剛發行。這可能是陳腔濫調,但我只是希望新鈔能在好的時候使用。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です