メニュー 閉じる

伊賀工房のはじまり

都会生まれの都会育ちの私にとって田舎暮らしは憧れでした。特に、学生のころに天然染料(草木染め)に興味をもってからは、その思いが強くなっていくばかり。しかし、田舎に移住するほどの勇気はなく、少し長め休みが取れれば母の実家のある岐阜県の田舎へ行っては、その気分だけでも味わっていました。

しかし、最近は年を取って大阪から岐阜までの長時間運転が辛くなってきたうえに、もう子供もついてはきてくれなくなったので、この数年はすっかりご無沙汰していました。でも、やはり田舎暮らしの憧れは消えることはなく、最近では “老後の一時期でもいいので---” と、その趣旨は変化してしまいましたが、若いころと変わらぬ思いはありました。

伊賀工房

そんなおり、忍者で有名な三重県伊賀市(いが)に良い物件があると紹介されたので、冷やかし半分で見に行くことにしました。立地は大阪から1時間半ほどで、しかも駅にほど近い物件。もちろん大阪からの電車も停車します。物件としては築100年の母屋と離屋、それに蔵。さらには車と農機具などが入れられる倉庫。そして、ほどよい広さの畑もついています。さらには井戸なんかもあったりして、憧れの田舎暮らしにはぴったりの物件! 価格が安いだけに痛んでいる部分もありますが、そこは得意のDYIでリノベーションできそうです。

もちろん不安もあります。年を取って田舎に住めるだろうか!? 病院は!? 買い物は ――!? いろいろと調べたり、悩んだりしましたが、妻とも相談を繰り返した結果、購入することを決めました。

これからここに新たな工房と染料農園、養蚕を営める場所、そして居住空間を創ろう思います。今のところ、古民家を購入しただけで、どこから何を始めればよいのか!? そのイメージさえできていませんが、じっくりと時間をかけてDIYリノベーションで素敵な空間にしていこうと思っています。

そんな伊賀での田舎暮らしもこのブログにUpします。楽しみにしていてください!

伊賀工房
伊賀工房
伊賀工房
伊賀工房
伊賀工房
伊賀工房

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です