メニュー 閉じる

後の十三夜――171年ぶりの月。

以前に、藍染めに抜染で雲の模様を描き、銀箔で月をかたどった『 十三夜 』というTシャツを作りました。

でも正直のところ、十三夜の月を見たことがなかったのですが、先日、人生で初めて十三夜と呼ばれる月をみました。

うわぁ~ッ!月といい、雲といい、本当にイメージどおりです!

しかも!! この月は171年ぶりの “後の十三夜(のちのじゅうさんや)” だったそうです。これは旧暦の9月13日の月のことで、今年(2014)は、この9月13日が、なんと!! 10月6日と11月5日の2回もあるそうです。というのも、現在の太陽暦では1年が約365日であるのに対し、昔の太陰暦では約354日と約11日も少なく、これを続けていると季節とのズレが生じるので、3年に1度くらいの割合で同じ月を繰り返す「閏月(うるうづき)」を入れて調節していたそうです。この閏月が今年は9月で、十三夜が二回あったというわけで、後のほうを「後の十三夜(のちのじゅうさんや)」と呼ぶそうです。

ちなみに、十三夜の月を愛でるのは日本人だけとか。

完全な丸ではない、満月の少し前の月に美しさを感じるなんて、とても日本人らしい美意識で、いつも感心させられます。江戸時代の遊女は、「十五夜」と「十三夜」の両方を祝う習慣があり、どちらかしか見ない客を「片月見」または「片見月」として嫌ったそうです。客を通わす手段だったそうですが、なんとも風流な話です。しかも、“後の十三夜”ともなれば、いろんな思いがあったと思います。

ちなみに、次に “後の十三夜” に逢えるのは95年後の2109年。その時も「ミラクルムーン」と呼ぶのではなく「十三夜」と呼ぶ “日本人らしい美意識” も残っていてほしいと願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です