メニュー 閉じる

藍の生葉染め

藍の葉に含まれるインジゴという色素(成分)を布に染めつけることによって表現される藍染め――。ところが、藍の葉を採取して乾燥させたり、冷凍したりすると、この成分が水に溶けなくなり、特殊な方法を用いなければ布に染めつけることができなくなります。

逆にいえば、生葉のうちはインジゴが水に溶けるので、特殊な方法を用いなくても藍染めができるというわけです。きっと、藍染めの最も原始的な方法――、以前から一度はやってみたいと思っていました。そして、一番藍を収穫した先日、ついにチャレンジしてみました。

藍の葉(タデアイ)

 

 


【藍の生葉 染め方 】


収穫した藍を軽く水洗いし、茎から葉を外し、ひたひたの水とともにミキサーで粉砕します。

 

粉砕した葉を濾して染料にします。
濾しとった葉をネットに入れ、さらに染料で揉み出します。

 

この染料のなかに布を浸して染めてから空気にさらして発色させます。
これを繰り返し水で充分にすすぎます。

 

↓これを乾燥させて完成です。

 

建て染めとは、ひと味ちがった〝素朴な青〟に染まりました。ただ、この生葉染めの場合、シルクなどの動物性繊維のほうが染まりやすいのですが、それと知りつつも今回は夏用のストールにしたかったのでコットン(植物性繊維)を染めています。もう少し藍の葉の量を多くしてもよかったかな!? と反省する点はありますが、草木染め(植物染料)の原点的な技法の体験ができた!! と満足しています。

1件のコメント

  1. ピンバック:藍の種類 – ひとつ屋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です