ここ大阪でも、再び緊急事態宣言が発出されることにな…
桑で染めた糸(経糸)と五倍子で染めた糸(横糸)でマ…
梅の小枝で絹糸を染めました。YouTubeに、その…
満開の花、新緑の緑、そして色鮮やかな紅葉――。四季…
草木染らしい色はもちろんのこと、その香りでも私たち…
「沈殿藍」は「泥藍(どろあい)」とも呼ばれ、古くか…
染色では「インド藍」という名前がよく使われますが、…
▼ 以前、インド藍について、こんなブログを書きまし…
ご近所のご好意で畑の一角を借りて ひとつ屋染料農園…
数年前に絹と同じ方法でウールの原毛を染めてみたので…