三重県伊賀市の古民家を “セルフリノベーション” しています。現在、もともとのダイニング・キッチンと応接間の二つの部屋を一つの広い部屋にすることに奮闘中です。前回までの『 広いリビング・ダイニング計画 part11 』では、ほぼほぼ天井の塗装を終了しました。今回は、このリビング・ダイニングに接している廊下の天井を、このついでに塗っておくことにします。
さぁ 作業開始!
下の写真の向かって右がリノベーション中のリビング・ダイニングです。そして、左側が今回作業する廊下です。
ここの廊下も、かつての雨漏りのせいでシミができていました。今は雨漏りも修理済みなので、ついでここも塗ってきれいにしようと思いマスキングテープを張って準備を進め、早速に塗装開始です。
雨漏りによりシミがあったくらいで状態はよかったので、ちょちょいのちょいッ!で塗って作業完了。ざっと2時間ほどで終わりました。シミもすっかり見えなくなり、きれいになりましたよッ!!
ひとつ屋オリジナルのDIY用装飾金物は、1×4材に特化した「補助金具としての実用性」と「飾り金具としての装飾性」を兼ね備えた〝おしゃれで便利な金物〟です。この金具を用いることで、ドライバー(ねじ回し)1本で、イスやテーブル、シェルフなどが、おしゃれに簡単に作ることができます。詳しくは 『DIY 装飾金具』 をご覧ください。