メニュー 閉じる

伊東マンショ

先日、大阪(関空)から飛行機に乗って雲海を越えて――

この絵を見るために九州の宮崎市にやってきました。

この絵は天正遣欧少年使節の一人「伊東マンショ」。400年以上も前、わずか13歳で遣欧使節に選ばれ、2年半の月日をかけてヨーロッパへ赴き、スペイン国王フェリペ2世に歓待され、ローマ教皇グレゴリウス13世に謁見し、帰国後は京都び聚楽第(じゅらくだい)で、豊臣秀吉にも会った人物です。

今まで、伊東マンショといえば、下のような肖像画しかなく、遠い歴史上の人物でしかありませんでした。

自称 “歴史ファン” の私も、この肖像画なら、わざわざ飛行機に乗ってまで見に行かなかったのですが、さすが!! ルネサンス期のイタリアで描かれた肖像画――本当にリアル!! で、400年以上も前も生きた人とは思えなかったからです(2014年にイタリア北部で新たに発見された肖像画)。日本では、彼が会った天下人の豊臣秀吉でさえ、これほどにリアルに描かれたものはありません。

さらに、帰国後の禁教令とキリシタン弾圧のなかで彼らは歴史に翻弄され、その過酷さは同じ年ごろの息子ももつ身に迫ってきます。一度、ネット上でも構わないので調べてみてください。

とにかく、絵を実際に見ることの大切を改めて痛感させらました。と、九州の人の温かさにも心癒されました。伊東マンショの故郷――宮崎は、とても良い所でした!! 皆さん!! お世話になり、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です