以前に掲載した『江戸時代のままの型染(1)』の続編です。
先日来、作業を続けていた型染の帆布が染め上がりました。一切の化学薬品や助剤を使わず、伝統的な柄である『蜘蛛の巣に楓紋』を江戸時代のままの方法で染めています。染料にはインドアカネを使いました。まだ納得できるものではありませんが、草木染らしい雰囲気に魅力を感じ、いにしえの技法での作品づくりを深めようと思います。これからが楽しみです!
▼ 帆布に型糊をおきます。
▼ 地入れをしてインドアカネで染めます。何度も、この作業を繰り返します。
▼ 糊を落として完成です! でも、もう少し鮮明な赤を表現したかったです😥
The other day, I was dyeing canvas. I don’t use any chemicals or auxiliaries in the process. I dyed traditional Japanese design with the technique of more than 200 years ago. I was fascinated by the atmosphere of plant dyeing with the old technique. I’m thinking of studying how to make works with this technique. I’m looking forward to it!
前幾天,我正在給帆布染色。我在這個過程中不使用任何化學品或助劑。我用200多年前的技術染色。我用印度的茜染了這個。我對使用舊技術進行植物染色的氛圍著迷。我正在考慮研究如何使用這種技術製作作品。我對此很期待!