先日、出張で静岡市に行ってきました。コロナのせいで、出張も久しぶりなら、新幹線に乗るのも久しぶり――。それよりも、大阪を出るのも久しぶりでした。今はテレワークやら、オンライン会議やら—と、便利にはなりましたが、旧人類の私(昔は”新人類”と呼ばれてたのに😖)には、実際に行って物を見て、顔を突き合わせて打ち合わせをするほうがよいようです。
出発は早朝の新幹線――。同行するスタッフと待ち合わせて、いざ!静岡へ!
さすが日本が誇る新幹線です! 新大阪から330㎞の距離をわずか2時間で結び、10時前には静岡に到着することができました。
打ち合わせの前に少し時間があったので、静岡駅から徒歩でも行けると聞いた「駿府城公園」を訪ねてみました。
▼ 東御門と巽櫓
駿府城は、あの徳川家康が息子の秀忠に将軍職を譲ったのちに隠居した城で、いわゆる”大御所政治”が行われた場所です。このとき城は天下普請によって大修築され、大変に豪華なものであったようですが、徳川の世の終わりとともに、建物や掘までが破壊され、往時を偲ばせるものは少なくなっています。
▼ ご存じ!徳川家康! 大阪人の私にはビミョ~な存在です。
▼ かつての駿府城。
明治時代になり、建物や掘割までもが破壊された駿府城ですが、今は本丸跡の発掘が進められ、新たな歴史施設として整備されようとしています。
▼ 発掘が進められている駿府城本丸跡。
打ち合わせの前のわずかな時間、急ぎ足で駿府城公園を巡りましたが、とても穏やかで素晴らしい場所でした。次は、もう少し時間をかけてゆっくりと巡りたいと思っています。
観光はこの辺にして、さぁ!打ち合わせの場所に向かうとします。