メニュー 閉じる

放棄耕作地の再生と工芸作物の栽培(3)

2016年の春から、ひとつ屋では草木染にかかわる植物ばかりを栽培する「ひとつ屋染料農園」を運営しています。そして2022年度からは、三重県伊賀市で放棄耕作地を再生して和綿や染料植物の栽培を本格的に始めています。今回は、2022年6月4日現在の状況を報告します。


過去の内容

①  放棄耕作地の再生と工芸作物の栽培

②  放棄耕作地の再生と工芸作物の栽培


耕作放棄地の再生


▼ 春、雑草に覆われていた放棄耕作地。ここを畑へと復活させる計画です。
放棄耕作地の再生と工芸作物の栽培

▼ 小さな耕運機と鍬(くわ)や鋤(すき)を使った作業では地中深く根をはった芒(すすき)に阻まれ、ようやく耕すことができたのはわずかな面積でした。これが現実で、いち早く産業化するには大きな農機具や什器が必要なことを感じます。それがない私たちは、ひたすらコツコツ耕すしかありません――。

▼ 耕すことができたわずかな圃場に藍(タデアイ)と三河木綿(みかわもめん)を植えました。
放棄耕作地の再生と工芸作物の栽培

▼ 植え付けから約2週間、順調に生育しています。

▼ 梅雨を目前にした今回は“綿の間引き”と“雑草とり”を行います。マルチに植えた和綿は、しっかりと目を出して育っています。

▼ ↑ これを2~3本に間引きし、同時に雑草も抜いて整理します。

▼ 藍も順調に生長していますが、少し色が薄い気がします。日照時間か、気温か、それとも土壌の問題か――、これから様子を見ながら改善していこうと思います。


まとめ


毎日、生育をチェックできる状況になく、この圃場を訪れるのは2週間ぶりでした。発芽率や害虫・害獣のことが気になっていましたが、その被害はほとんどなく、まずは順調に生育しています。ただ、放棄耕作地からの“再生一年目”なので、土の状態がよくありません。

何度も耕したのですが、放棄されて固まった土がダマになって、まるで礫(れき)のような状態です。これから腐葉土や堆肥をすき込んで、数年をかけて良質な圃場にしていこうと思います。

次回の報告を楽しみにしていてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です